やらなきゃ損!ふるさと納税でお得に節税


“ふるさと納税”ってよく聞くけど、よく分かってないんですよね….

簡単に言うと、市区町村に寄付することで、税金の還付・控除を受けれる!それに、特産品などの返礼品がもらえるお得な国の制度だよ!※2,000円は手出しあり
返礼品は
食べ物、日用品、ホテルの宿泊券、家電、etc,,,いろんな物があるよ!

実質2,000円で、特産品など買えるのはお得〜!

でも実は、ふるさと納税の仕方が正しく分かってなくて、
割高な寄付(買い物)になってる人がかなり多いみたい….😭
やり方や、さらにお得にできる日を解説していくから最後まで見てね〜!
ふるさと納税のしくみ

ふるさと納税は、自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる!
寄付することで、税金の還付や控除を受けれるし、特産品などの返礼品がもらえるから
やらないと損な仕組みだよ〜!
控除されるのは、寄付した金額の2,000円を超える分になるよ!
例.30,000円分寄付したら2,000円を超える分。つまり28,000円が翌年の市民税、住民税が減税される
お得な返礼品


はむたま家は、米・トイレットペーパー・ティッシュなどの消耗品は毎年必ず買ってる!
重いものは運ぶのも大変だから、家に宅配で届くのはありがたい!

ただ、嵩張るから(笑)収納に入るスペースの確保は必要だよ〜!
フルーツも買ったことあるけど夫婦2人だと食べきれなくて困ったこともあった…😂笑
2人暮らしの場合は、冷凍できるものがおすすめ!
ふるさと納税をしてみよう!

この3ステップでふるさと納税は完了できる!
①と②は今すぐできるけど、どうせやるならポイントがたくさん貰えるお得な日にするのがオススメ!上手くやれば、実質0円で返礼品が貰えちゃうことに❤️
でも、2025年の10月から、ふるさと納税でのポイントが廃止になる😱だから10月までにやってしまおうね!
③は、翌年の1〜3月の間に手続きすることになるよ!
シュミレーターで寄付限度額を調べよう!

便利なのが、このシュミレーター!

自分の年収(額面)を入れて当てはまる家族構成や扶養家族を入力するだけで寄付金額の目安が分かるよ〜!
正確に計算しないと、控除限度額を超えてしまう!
そうなると自己負担額が増えちゃうよ〜!気をつけてね〜!
返礼品探しの前に…お得な日を理解しよう!

さあ!楽しみな返礼品選びなんだけど…その前に!
実は「楽天ふるさと納税」でふるさと納税を行うと、1ポイント1円分として使える「楽天ポイント」がもらえる!
楽天市場内で開催されるさまざまなイベントやキャンペーンを組み合わせると、最大31%のポイント還元になる〜!!!
さっきも話したけど、2025年10月からポイントが廃止になるから早めにやってしまおうね!
楽天ポイントがたくさん貰えるお得な日は年に数回あるんだけど、
基本的には、毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍!
年間予想だと、
⚫︎スーパーSALE(3月、6月、9月、12月の3ヶ月周期で年に4回)
⚫︎お買い物マラソン(ほぼ毎月)
⚫︎楽天ブラックフライデー(11月)
⚫︎楽天大感謝祭(12月)
⚫︎超ポイントバック祭(1月)
などがあるよ!
その年によって、日程が変わる可能性あるから要チェックだよ〜!
寄付限度額に合った返礼品を選ぼう!

いよいよ返礼品を探してみよう!

必要な書類を提出!


返礼品が届いたら、一緒に送られてくる「寄附金額受領証明書」が入ってるか確認してね!
⚫︎ワンストップ特例制度の申し込み期限は
翌年の1月10日(書類必須)
⚫︎確定申告は、ふるさと納税を行なった翌年3月15日ごろまでだよ!
ワンストップ特例制度、確定申告どちらもしなかった場合は
翌年の減税がされなくなるから忘れずにやってね!
ワンストップ特例の落とし穴!
ワンストップ特例制度のほうが簡単だしと思ってワンストップ特例制度を使っても
その後確定申告する人は確定申告でふるさと納税の申請をしないとワンストップ特例制度がなかったことに😭
なのでフリーランスや個人事業主でもともと確定申告する人はワンストップ特例制度は使わずに確定申告でふるさと納税の申告してね!

ここでミスると、ただの割高な寄付になるから気をつけてねー!
ちゃんとできてるか不安….確認方法は?

ここまでやってみたけど…ちゃんとできてるか不安な人も多いはず!
手続きがちゃんとできてるか、控除されてるかどうかの確認方法を教えるね〜!


オンライン申請サービスはすべての自治体で利用できるわけではないよ!寄付先自治体が対応しているか事前に確認しよう!
万が一控除が反映されていない場合は、自治体に直接問い合わせてみてね!
最後に…

最後まで読んでくれてありがとう!
ふるさと納税はめちゃくちゃお得な制度だから絶対にやらなきゃ損!
10月までに楽天ポイントも貰いながら賢く節約して、返礼品もゲットしよう😁
他にもこんなお得なものがあるよ〜!参考にしてね〜!↓

