お金の知識
AD

貯金だけは危険?! リスクの取り方どうしてる?

hamutamafufu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
フォロワーさん
フォロワーさん

投資ってリスクあるでしょ?

怖いし、貯金がやっぱり1番安心よね!

はむ
はむ

貯金が安心って考えは、実は危険だよ!

今回は、「投資=怖い」と思っている人にこそ知ってほしい、
“リスク”はちゃんと選べば味方になるってことを解説するね〜!

貯金が安心は危険!

たま
たま

貯金ばかりしていると、実はこんなリスクがあるよ!

インフレによる価値の目減り

例えば…..
今200万円の現金が手元にあったとしても….36年後には100万円にしかなってない
可能性があるよ!つまり、お金の価値が減っちゃうってこと!
だから買えるものが少なくなっちゃうんだよね😂

銀行破綻時のリスク

銀行預金は「元本保証」とされてるけど、1金融機関につき1,000万円までしかペイオフ(預金保護制度)の対象にならないの知ってた?
1,000万円を超える部分は銀行が破綻した場合に保護されないから、全額安全とは言えないよ!

運用効率がヤバく低い

今の銀行の年利って0.2%しかない….
つまり、10万円を銀行に1年入れていても200円しか増えない!(ペットボトル1本分w)
このスピードじゃ、インフレに負けるよね?😂

インフレ・円安などマクロ経済の変動に弱い

貯金だけに頼ると、インフレや円安といった経済変動に対してダメージを受けやすい!
物価上昇や通貨価値の下落が進むと、貯金額が目減りし、
将来必要な生活費や老後資金が不足するリスクが高まる!

たま
たま

結局…..貯金だけ頑張っててもリスクがある

「投資=リスクがあって怖い」はもう古い!
リスクって実はこういうこと!

多くの人が「リスク=損すること」と思いがちだけど、実際はそうじゃないよ!

“リスク=値動きの幅(ブレ幅)”のこと。

つまり、「上がるかもしれないし、下がるかもしれないよ〜」という幅の話

むしろ、“リスクがあるからこそリターンが生まれる”のが投資の基本だよ!

たま
たま

逆に、リスクがなさすぎるものは
「増える期待」もゼロに近い…🥲

結論、リスクが低すぎると、
リターンも低すぎて「やる意味」がなくなる

アセット別に見る!リターンとリスクのバランス表📊

アセット期待利回りリスクの特徴
債券年0.5~1%低リスク。価格変動は少なめ
投資信託年3~6%分散投資でリスクとリターンのバランスが◎
株式(値上がり)年5~10%値動きが激しい。長期投資向き
株式(配当)年2~4%安定収入型。銘柄選びが大事
REIT年3~6%不動産の値動き+分配金あり
不動産年4~8%空室や修繕リスクあり。上級者向け
仮想通貨年10%~∞?値動き激しすぎ。投機要素が強い
年1~2%値上がりは緩やか。守りの資産
不動産クラファン年3~7%比較的手軽だが、事業者選びが超重要

こうやって見ると、金融商品の特徴がわかりやすいね!

はむ
はむ

実は俺、昔一発逆転を狙って
FXにハマってた時があったんだよね。笑
損もしなかったけどすごく難しかった

フォロワーさんにはリスクが高いしおすすめしない!

たま
たま

大事なのは金融商品の持つバランス!
貯金100%も危険だし、投資100%も危険!

どんな商品をどのくらい持つか?を
考えていくことが大事だよ!

投資信託でベースを作ったら次は?

たま
たま

NISA始めてる人も多いと思うんだけど、

慣れてきたら「コア・サテライト戦略」もあり!

  • コア:投資信託や債券など安定系
  • サテライト:仮想通貨や個別株など、攻め系

全体の90%はコアで守り、
10%はサテライトで増やすチャンスを狙う✨

これならメンタルも安定しながら投資を楽しめるよ♪

はむ
はむ

ただ、私たちはフォロワーさんに損してほしくないから….

仮想通貨やクラファンは正直おすすめしたくない….💦

たま
たま

メリットだけ伝える配信者さんも多いけど、
やるなら、ちゃんとデメリットを分かった上で始めてね!

はむたま夫婦はどれをやってるの?

たま
たま

私たちがやってるのは、これだよ〜!

  • 現金貯金
    •     →生活費+生活防衛資金のみ!
  • 投資信託の積立(NISA)   
    •    → 長期で安定、実績アリのインデックスファンド中心
  • 株式(配当)
    •     →その中でも高配当のものを選んで買ってるよ!
はむ
はむ

特にサテライト的に攻めの投資はしてないけど配当金の不労所得感が好きで高配当株をやってる

現金預金、投資信託、高配当株を
これらを1:1:1の割合でやってるよ!

これから先は現金は少〜しづつ増やして、投資信託と高配当株をメインに増やしていくからまた比率関わっていくと思う!

たま
たま

これから投資を始めようと思ってる
資初心者さんは「まず投資信託から」が安心だし、現実的

投資信託から始めた方がいい理由は….

  • ✅ 毎月100円から投資できる!
  • ✅ プロが世界中の株に勝手に分散投資してくれる!
  • ✅ 手数料が安く、長期で育てやすい!

だから、基本ほったらかしでOK☺️

たま
たま

せっかくNISAっていう税金がかからない制度があるから
NISAで投資信託を始めてみてね!

NISAを詳しく知りたいなら、ここで無料で教えてもらえるよ!

今だけのプレゼントもあるよ!
たま
たま

株式は特にちゃんと勉強した方がいいから、興味がある人はここで
勉強してみよう!

無料で動画を見るだけ!

リスクとリターンはセット!バランスがすべて!

はむ
はむ

投資=「怖いからやらない」ではなく、
「どうすれば安全に、じわじわ増やせるか?」を考えることが大事

たま
たま

私も最初は怖かったけど…

知識がついてきたら怖くなくなったよ!
今は「リスクと仲良くなること」が資産を育てる近道だと実感!

将来のお金のこと、不安なままにしないで、
適切なリスクを味方にして、未来の自分にギフトを贈ろ!🎁

たま
たま

自分の今の資産状況でどんなバランスにすればいい?って迷ったら…
お金のプロ(FPさん)に個別相談するのがおすすめ!

金融機関からの手数料で運営してるから、相談者からは相談料を取らないよ〜!
しつこい勧誘もないから、私たちも7回相談してる。笑

安心して相談してね!☺️

無料で個別相談!勧誘なし!

まだNISAを始めていない人は….

たま
たま

始め方を画像付きの手順で解説しているよ!
これでもう「やり方わからないし…」でストップしない!

もし、わかりにくいところや質問があればインスタのDMで連絡くれれば個別に回答するよ〜!

楽天証券で始める人はこれ!———————————————————-

合わせて読みたい
【NISA】楽天証券で始めよう!
【NISA】楽天証券で始めよう!
合わせて読みたい
【新NISA】楽天で証券投信つみたて設定しよう!
【新NISA】楽天で証券投信つみたて設定しよう!

SBI証券で始める人はこれ————————————————————–

合わせて読みたい
【NISA】SBI証券で始めよう!
【NISA】SBI証券で始めよう!
合わせて読みたい
【新NISA】SBI証券で投信つみたて設定しよう!
【新NISA】SBI証券で投信つみたて設定しよう!
ABOUT ME
はむたま夫婦<br>アラフォーで無職と結婚
はむたま夫婦
アラフォーで無職と結婚
𓂃 低年収でも楽しく貯まる家計管理 𓂃
⍤ 3年で貯金 0 → 600万円 突破✨
⍤ 好きを選べるお金の余裕
⍤ 節約✕ゆる投資で資産増!

35歳まで無職 はむ👦🏻(38)
元浪費家 たま👩🏻(38)
記事URLをコピーしました